ランティス & ロードスター
MAZDA LANTIS(CBA8P)

最初の愛車です。
2000ccV6のTYPE-Rが有名ですが、1800cc直4のBP-ZEです。
アルミとシートを替えたくらいでノーマルで乗っていました。
エンジンもかなり元気にまわり、荷物もたくさん載り大変よい車でした。
クラッチが滑り始めた頃にロードスターに換えることになり、
ロードスターの納車の日にクラッチがとんで、積載車で引き取られました。
EUNOS ROADSTER(NA8C sr.1)

二代目の愛車です。
もはや説明不要の名車。ランティスに続き1800cc直4のBP-ZEです。
決して速くなかったし、せまいし、雨漏りするし、スクリーンが曇って後ろが見えないし
でもめちゃくちゃ楽しいクルマでした。
諸事情で手放すことになり、新しいオーナーさんへ引き取られていきました。
14万kmを越えてもまだ引き取り手があるということに、ロードスターの偉大さを改めて感じました。
| いじったところ | コメント |
|---|---|
| CORN'Sドライバッテリー | 小さくて軽いです。冬場あまり乗らなかったらあがり気味になりました。 |
| APEXパワーインテーク | トルクが増えた気がしました。 |
| プラグコード | 永井ウルトラシリコンパワープラグコード(長い)。トルクが増えた気がしました。 |
| スポーツ触媒 | メーカー不詳。消音機能付ストレートパイプ。排気が臭くなります。 |
| TEIN TYPE-NA | 減衰力調整式です。リアを固めてオーバー気味にしていました。 |
| ポテンザRE-01 | フロントのみ2本。鈍感なボクでもはっきりとグリップしているのがわかります。 |
| 軽量フライホイール | マルハ28R。ピーキーにならず、しかし軽量フライホイールの恩恵を感じられました。 |
| CORN'S4-2-1EXマニ | フィールの劇的な変化はありませんでしたが、見た目は激変で満足です。 |
| マフラー | インテグラル神戸N1spec Ver.3。正直マフラーでここまで変わると思いませんでした。 NAらしい乾いた高音。高回転での伸び。文句のつけようがありませんでした。 |
| ど〜だインテークパイプ | 石井自動車製アルミインテークパイプ。かっこいい。 |
| ハードトップ | ヤフオクで購入。ボディがカッチリするのが体感できます。 |
| ユーロテール | 出回り始めたころに購入。車検非対応でした。 |
| ダクト付ライトカバー | どこかのショップの試作品らしい純正加工品。実際効果があったか不明です。 |
| ヴィタローニミラー | M2-1028と同形状。世間で言われているほど見にくくなかったですよ。 |
| ワタナベ エイトスポーク | ヤフオクで購入のため詳しくは不明。ナットは似た形状のHONDA用を使用。 |
| ナンバー移設ステー | タックイン99オリジナル。NA8はリベット穴が残るのでNA6のバンパーが欲しいです。 |
| クリアウインカー | マーチ(K11前期?)クリアサイドマーカー。カプラーを少し削り両面テープで付けます。 |
| フロントウインカークリア化 | 純正をお風呂の中で分解。中のアンバーパーツを除去。言葉にしたら簡単ですな。 |
| フューエルリッド | ZOOM製。ものぐさなのでKUREシールコートを塗ってメンテフリーにしました。 |
| ファッションバー | ロールバーではありません。シートベルトアンカー付。 |
| バケットシート | クワトロフルバケ。ランティスの時にSUSIWO氏の86からもらいました。 |
| メーターパネル | AWD製1029-6B + ステンレスパネル。非常にかっこいい。 |
| アルミシフトプレート | ユーノス純正を在庫処分で購入。 |
| ステアリング | momoレース35φ。33φではメーターの上部が隠れます。 |